当サイトは、貴重な伝統工芸品を扱っているサイトです。ベネチアンガラスやボヘミアガラス等の気品溢れるガラス工芸品、西洋磁器・日本の伝統陶磁器工芸品や貴金属工芸品など、価値ある工芸品の数々を皆様にお届けいたします。
-
ダンバリーミント Danbury Mint 1958 フェラーリ 250 テスタロッサ 1/24 ダイキャスト 箱付 Ferrari 250 Testa Rossa
¥18,000
SOLD OUT
アメリカのミニチュアカーで有名なブランド、ダンバリーミント(Danbury Mint)の1/24ダイキャストモデルです。 1958年のフェラーリ 250 テスタロッサ(Ferrari 250 Testa Rossa) フェラーリを代表するイタリアンレッドのボディと流麗なデザイン。極めて緻密に組み立てられた仕上がりとクラシックカーの美しいクロームシルバーがとても魅力的な作品。 クラシックカーでも極めて人気の高いのが1950年代のこのテスタロッサ。 250 テスタロッサは、1958年からのワールド・スポーツカー・チャンピオンシップ用に、スクーデリア・フェラーリが開発したレース用車両で19台の市販型と、ワークスが使用した15台があります。 ダンバリーミントはアメリカのミニチュアカーブランドで、世界のコレクターたちを魅了する高品質なアイテムをリリースしています。 ダンバリーミントのダイキャストモデルは、一時期、日本を代表する品質が売りのモデルメーカー、タミヤと連携して発売されてました。タミヤも認めた品質。 現在では、絶版の作品が多く、その高い品質・クオリティーからコレクター間では高値で取引されるブランドです。 【商品の説明】 メーカー:The Danbury Mint ダンバリーミント スケール:1/24 カラー:レッド 素材:ダイキャスト サイズ:約W6.4×D17.5×H4.8cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: ケース・箱が付属しております。なお、箱側面にカタカナで車名がマジックで書かれています。 古い物ですので、ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア カラフル ワイングラス ヴェネチアガラス 16.0cm
¥6,000
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しいワイングラスです。 クリアガラスに、杏、ラベンダー、薄いブルー、カーキと華やかな色合いが施されています。 角度によって各色合いが混ざり合い、様々な色合いと表情を魅せてくれます。豊かな華やかさと上品さを感じさせます。 この絶妙な色の組み合わせが、ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを演出しています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約16.0cm 横幅:約6.2cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
バカラ Baccarat フランス クリスタルガラス アルクール ワイングラス 12.5cm
¥12,000
SOLD OUT
世界的に有名なフランスのクリスタルメーカー、「バカラ ( Baccarat ) 」のワイングラスです。 バカラらしい緻密で完成された美しさ。クリスタルガラスのマテリアルの魅力と存在感に溢れています。 「アルクール(Harcourt)」と名付けられたバカラを代表するシリーズの作品です。 アルクールは1825年に原型ができ、今の形になったのが1841年。バカラの歴史の中でも稀にみる超ロングセラーのシリーズ。 1841年発表の「アルクール」ステムウェアは、ヨハネ・パウロ2世、タイ女王、モロッコ国王などの時代のアイコンに愛用されてきました。 「アルクール」はまた、ナポレオン3世から現代のエリゼ宮(大統領府)に至るフランスの権力者の御用達のグラスでもあります。 クリスタルと言えばバカラを思い出すほど、世界的に有名なフランスのクリスタルメーカー。 1764年の創設以来、最高のクオリティを誇る制作技術を源泉に、バカラはその影響を世界中に拡大し続けてきました。 クリスタルの魔法にインスピレーションを受けた偉大な芸術家たちの作品は、バカラのアール・ド・ヴィーヴル(生活芸術)のコレクションに結実しています。 バカラは、このようにしてフランスの伝統的な生活様式を世界的なものにしてきたのです。 フィリップ・スタルクが思い描いたように、このブランドの本拠であるパリのバカラメゾンは、最も美しいクリエイションが集まる場所として、その最上の美を体現しています。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:バカラ (Baccarat) サイズ: 高さ:約12.5cm 横幅:約7.0cm ※素人採寸の為、多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
現代の名工 黒木国昭 銀彩象嵌 「光琳」 手吹ガラス 花瓶 芸術品 作家物 7.5cm
¥33,000
SOLD OUT
ガラス工芸の「現代の名工」と評価の高い、黒木国昭の花瓶、「光琳」です。 琳派を代表する〝尾形光琳〟に深く想いを寄せ、銀箔の多用や丹念なミルフィオリ(千の花)やパーツの象嵌により、日本の風土や花鳥風月などを繊細かつ豪華絢爛に表現。 先達が残したものへの敬愛と挑戦により、失われつつある日本の美と心を探究した黒木国昭の代名詞ともいえる作品です。 「光琳」で表現しているのは、日本の伝統美である琳派の世界。 銀箔をガラスと交互に重ね合わせ色彩豊かなガラスの粒を象嵌させることで艷やかな中にも落ち着きと華のある作品に仕上がっています。 爽やかな水色ベースにした色合いがガラスマテリアルらしい美しい透明感と輝きを演出しています。 裏面に(写真だと分かりづらいですが)サインが刻まれています。 黒木国昭(くろきくにあき、1945年 - )は、宮崎県須木村(現・小林市)生まれのガラス工芸作家。 1989年に宮崎県東諸県郡綾町にグラスアート宮崎綾工房を創設(現:グラスアート黒木)。 1991年には、日本国最高水準の技能を有する卓越した技術者に贈られる、国の卓越技能者「現代の名工」を受賞しています。 日本の文化、歴史、伝統、装飾の世界をガラスという西洋の素材に融合させた作風が特徴です。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:黒木国昭 サイズ: 高さ:約7.5cm 横幅:約6.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱が付属しています。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ヴェネチアガラス ムラノ アクセサリー 小物 蝶 バタフライ シルバー 925 ベネチアン グラス 5.5cm
¥6,200
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアガラス」の蝶のアクセサリーです。 シルバー925が用いられています。 ガラスはクリアと味わい深いグレープ色 イタリア工芸らしい上品でエレガントさが漂います。 ヴェネチアガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアガラス、ムラノガラス サイズ: 縦:約5.5cm 横:約4.8cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ロイヤルクラウンダービー Royal Crown Derby イギリス カップ&ソーサー ダービーボーダー Derby Border 金彩
¥7,500
SOLD OUT
英国を代表する銘陶磁器ブランド「ロイヤルクラウンダービー Royal Crown Derby 」のカップ&ソーサーです。 アンティーク・ヴィンテージの逸品となります。 ダービーボーダー Derby Borderと名付けられたシリーズのもの。コバルトと朱色の古典的な模様が大変美しいデザインです。1962年頃より製造されたシリーズです。 日本の伊万里様式にインスパイアされて生まれたイマリスタイル。 美しく艶のある濃厚なコバルトブルーと、対比的な美しい白磁。 伝統的かつ、気品に溢れる上品な佇まいです。 品良く施されたコバルトブルーとホワイトと色絵、そして合わせて施された金彩が品格にアクセントを与えています。 気品と絢爛さに溢れた美しい作品。美しい優雅な色絵と金彩に彩られた格調高いお品です。 ロイヤルクラウンダービーは世界で最も高品質な磁器メーカー。 1750年に創業されて以来、英王侯貴族を中心に愛されてきたブランドです。 270年の経験と知識を生かし、晩餐会、インルームダイニング、レストランアフタヌーンティー、食事会など様々なシチュエーションに美しいテーブルウェアを提供しています。 陶磁器の美しさが認められ、1775年に国王ジョージ3世よりクラウンの称号、1890年にはビクトリア女王よりロイヤルの名をもらい、ロイヤルクラウンダービーとなりました。 ロイヤルクラウンダービーの高品質で美しいデザインは多くの貴族達に愛され、格調高いライフスタイルの象徴となりました。 現在英国陶磁器のほとんどが英国外で製作されていますが、ロイヤルクラウンダービーは創業当時と変わらず英国内の工房で生産されている数少ない陶磁器メーカーです。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ロイヤルクラウンダービー Royal Crown Derby サイズ: カップ 口径:約8.5cm 高さ:約6.5cm ソーサー 直径:約14.5cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、プレートの金縁にスレがあります。また金彩ヤケ・変色等ございます。古い物ですので、経年劣化によるくすみ・変色・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア 人形 フィギュリン 貴公子 クリア ロゼ ゴールド 金彩 ヴェネチアガラス 25.0cm
¥9,800
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しいフィギュリン、人形の置物です。 クリアクリスタルと、淡いロゼ色をベースに、ほのかに金彩が散りばめられ、ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを感じさせます。 あた、ホワイトオーバレイも施され、緻密な作りとなっています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 クリアとロゼ、ホワイト、そして美しい金箔の装飾が織りなす造形が印象的。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約25.0cm 横幅:約11.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ・剥がれ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア ワイングラス レッド ゴールドステム 金彩 ヴェネチアガラス 21.0cm
¥9,400
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しいワイングラスです。 美しく濃厚なレッドをベースに、ステムの部分は優美な装飾と共に美しい金箔があしらわれています。 金箔で散りばめられたゴールドと艶のある美しいレッドの組み合わせが、ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを演出しています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約21.0cm 横幅:約8.5cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア ワイングラス レッド ゴールドステム 金彩 ヴェネチアガラス 20.5cm
¥8,800
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しいワイングラスです。 美しく濃厚なレッドをベースに、ステムの部分は優美な装飾と共に美しい金箔があしらわれています。 金箔で散りばめられたゴールドと艶のある美しいレッドの組み合わせが、ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを演出しています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約20.5cm 口径:約7.8cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ボヘミアガラス ショットグラス 琥珀 アンバー 金彩 風景画 ボヘミアン グラス 8.0cm
¥8,500
SOLD OUT
チェコ共和国の有名なガラス工芸、「ボヘミアガラス」のショットグラスです。 ボヘミアガラスの特徴と言える、ヨーロッパ的な美学を感じさせる、美しい装飾とエレガントさに溢れた作品。 綺麗な煌めき揺れる透明感のある琥珀色・アンバーを中心にノスタルジーな香りのする風景画と金彩の装飾が上品に絶妙に融合しています。 17世紀後半から受け継がれるペンドローイングという文字通りペンで後から影や濃淡を付けていく技法で制作されています。 伝統に培われた熟練の技。 落ち着いた装いに神秘的な光が漂います。 職人がひとつひとつ手作業でガラスの表面に繊細な絵を描いた匠の技ならではの品。 これらも全て職人の手作業によるもの。 他にはない、気品に溢れた煌めきと優雅さ、豪華さを感じることができます。 ボヘミアガラスの持つ伝統とその長い年月で培われたヨーロッパの香り高き美意識。 琥珀と金彩のコンビネーションや、その意匠と造形、装飾のいずれもが、そうした伝統と気品を感じさせます。 芸術的工芸品と形容される所以です。 ボヘミアガラス(Bohemian Glass)は、東欧、チェコを代表するガラス工芸。 始まりは9世紀頃とも言われます。その伝統と格調高い美しさは、ガラスの持つ美しさをヨーロッパ的な解釈で芸術作品まで昇華させた、独自の美意識と伝統技・装飾美。 その神秘の輝きは、ただ人的に施されたきらびやかな装飾だけでなく、ガラスの特性、外観、光沢、カット、ガラスの表面の光の屈折、厚みの差による光学的効果などから生みだされています。 幾世紀にもわたって刻まれてきたボヘミアガラスの伝統芸術。この色彩のマジックと透明感ある輝きは、まさに「光」の芸術。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ボヘミアガラス サイズ: 高さ:約8.0cm 口径:約5.3cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れなどはありませんが、経年感はございます。古い物ですので、経年劣化による金彩ヤケ・変色、くすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
エインズレイ Aynsley イギリス カップ&ソーサー 金彩 コバルト 花鳥紋
¥8,500
SOLD OUT
英国を代表する銘陶磁器ブランド「エインズレイ (Aynsley) 」のカップ&ソーサーです。 アンティーク・ヴィンテージの逸品となります。 気品溢れるゴールドエンボスの装飾が美しいエインズレイ。1775年イギリス創設の名窯です。 美しく艶のある濃厚なコバルトブルーと、対比的な美しい白磁。 そして繊細かつ丁寧に描かれた花鳥紋。 品良く施されたコバルトブルーとホワイトそして色絵、合わせて施された金彩も品格にアクセントを与えています。 気品と絢爛さに溢れた美しい作品。美しい優雅な色絵と金彩に彩られた格調高いお品です。 エインズレイ (Aynsley) は、1775年スタッフォードシャーの炭坑経営者だったジョン・エインズレイによって設立されました。 作り上げる工程のひとつひとつが最高の技術を持った職人によって丹念に時間をかけた手作りで行われています。 高い技術と伝統を守るスタイルはヴィクトリア女王にも大変高い評価を受けたため、王室にならった貴族たちからの注文が殺到して、生産が間に合わないほどであったというエピソードは、良く知られています。 ダイアナ元王妃の成婚時にもエインズレイの陶花が選ばれています。 その気品は、ティータイムに彩りを添えるのに相応しい逸品。 英国ヴィクトリア女王、エリザベス二世女王などイギリス王室(ロイヤルファミリー)や、多くの貴族に愛用されてきた、英国貴族御用達の名ブランドです。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:エインズレイ Aynsley サイズ: カップ 口径:約8.7cm 横幅:約10.7cm 高さ:約6.7cm ソーサー 直径:約14.0cm ※素人採寸の為、多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品美品かつ目立った傷や汚れはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
九谷焼 錦山窯 四代目 吉田幸央 (父:人間国宝 吉田美統) 彩色金彩 縞文 香炉 芸術品 作家物 8.5cm 共箱
¥25,000
SOLD OUT
日本を代表する伝統工芸、陶磁器工芸品「九谷焼」の格調高い、香炉作品です。 九谷焼の錦山窯、四代目、吉田幸央の作品です。 吉田幸央の父は、人間国宝、国指定重要無形文化財の錦山窯 吉田美統。 釉裏金彩(ゆうりきんさい)と呼ばれる技法で、2001年に重要無形文化財に認定されています。 吉田幸央の作品で、特徴的なのは、その質感。 和紙を水に濡らしたかのような独特な質感と、色彩もそこに滲ませたかのような、風合いのある、独特な表現となっています。 心地よい絶妙色合いの黄土色と赤に、金彩が施され、足の青色も交え、様々な色合いが表情を魅せてます。 九谷焼は色々な技法が画風が存在するのが大きな魅力ですが、本作品も、そうした九谷焼らしさを非常に感じさせます。 九谷の魅力を存分に堪能できる逸品です。 日本国内での「知名度」はもちろん、海外でも「ジャパンクタニ」と高い評価を受ける九谷焼。「赤、緑、黄、紫、紺青」の「5彩の色使い」で豪快かつ繊細に描かれる「色絵の表現力」は他に類がない、九谷焼「独特の魅力」です。 長い歴史を持つ九谷焼は、鮮やかな「九谷五彩」の中に、土に命を注ぎ上絵に心を込める職人のひたむきな情熱と豊かで細やかな感性が見事に調和して表現されており、日本を代表とする陶磁器として国内はもとより海外まで知られ、多くの人達に支持されています。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:九谷焼 錦山窯 吉田幸央 サイズ: 高さ:約8.5cm 横幅:約7.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 共箱、共布が付属しています。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ボヘミアガラス チェコ パネルグラス キャンディポット レッド 金彩 ボヘミアン グラス 25.0cm
¥13,200
SOLD OUT
チェコ共和国の有名なガラス工芸、「ボヘミアガラス」の美しいキャンディポットです。 ボヘミアガラスの特徴と言える、ヨーロッパ的な美学を感じさせる、エレガントさに溢れた作品。 深く美しいキャンディのようなレッドのガラスにパネルガラス風の装飾と豪華な金彩が施されています。 深く艶のあるレッドと金彩の組み合わせが、高貴な気品とエレガントさを演出しています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 エレガントな装いに神秘的な光が漂います。 美しく優美な意匠とデザイン。 また、ボヘミアならではの緻密で繊細な仕上がり。これらも全て職人の手作業によるもの。 他にはない、気品に溢れた煌めきと優雅さ、豪華さを感じることができます。 ボヘミアガラスの持つ伝統とその長い年月で培われたヨーロッパの香り高き美意識。 その意匠と造形、装飾のいずれもが、そうした伝統と気品を感じさせます。 芸術的工芸品と形容される所以です。 ボヘミアガラス(Bohemian Glass)は、東欧、チェコを代表するガラス工芸。 始まりは9世紀頃とも言われます。その伝統と格調高い美しさは、ガラスの持つ美しさをヨーロッパ的な解釈で芸術作品まで昇華させた、独自の美意識と伝統技・装飾美。 その神秘の輝きは、ただ人的に施されたきらびやかな装飾だけでなく、ガラスの特性、外観、光沢、カット、ガラスの表面の光の屈折、厚みの差による光学的効果などから生みだされています。 幾世紀にもわたって刻まれてきたボヘミアガラスの伝統芸術。この色彩のマジックと透明感ある輝きは、まさに「光」の芸術。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ボヘミアガラス サイズ: 高さ:約25.5cm(蓋含む) 横幅:約11.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、金彩ヤケ・変色、薄れ等ございます。蓋の内側に少しヒビがあります。古い物ですので、経年劣化によるくすみ・変色・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ボヘミアガラス チェコ 花瓶 ホワイトオーバーレイ ゴールド 金彩 花紋 ボヘミアン グラス 16.5cm
¥8,800
SOLD OUT
チェコ共和国の有名なガラス工芸、「ボヘミアガラス」の美しい花瓶です。 ボヘミアガラスの特徴と言える、ヨーロッパ的な美学を感じさせる、エレガントさに溢れた作品。 美しいガラスに、ホワイトオーバーレイと呼ばれる技法で、乳白色のガラスを被せています。 そして、エナメルで花模様を描き、最後に金彩を焼き付けて仕上げられています。 品格香る上品な乳白色のオーバーレイ、ゴールドとエナメルの花の色絵の組み合わせが、気品とエレガントさを演出しています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 エレガントな装いに神秘的な光が漂います。 美しく優美な意匠とデザイン。 また、ボヘミアならではの緻密で繊細な仕上がり。これらも全て職人の手作業によるもの。 他にはない、気品に溢れた煌めきと優雅さ、豪華さを感じることができます。 ボヘミアガラスの持つ伝統とその長い年月で培われたヨーロッパの香り高き美意識。 その意匠と造形、装飾のいずれもが、そうした伝統と気品を感じさせます。 芸術的工芸品と形容される所以です。 ボヘミアガラス(Bohemian Glass)は、東欧、チェコを代表するガラス工芸。 始まりは9世紀頃とも言われます。その伝統と格調高い美しさは、ガラスの持つ美しさをヨーロッパ的な解釈で芸術作品まで昇華させた、独自の美意識と伝統技・装飾美。 その神秘の輝きは、ただ人的に施されたきらびやかな装飾だけでなく、ガラスの特性、外観、光沢、カット、ガラスの表面の光の屈折、厚みの差による光学的効果などから生みだされています。 幾世紀にもわたって刻まれてきたボヘミアガラスの伝統芸術。この色彩のマジックと透明感ある輝きは、まさに「光」の芸術。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ボヘミアガラス サイズ: 高さ:約16.5cm 直径:約9.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、金彩ヤケ・変色ございます。古い物ですので、経年劣化による変色・スレ・くすみ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
黒川雅之 金属製 花瓶 一輪挿し モダン ミニマル 27.0cm
¥6,600
SOLD OUT
建築家でありプロダクトデザイナーである黒川雅之(Masayuki Kurokawa)の洗練された花瓶・一輪挿しです。 貴金属の鋳造による作品、スタイリッシュなフォルムとミニマルな意匠は、黒川雅之の感性らしい作品づくりです。 エレガントでミニマル。伝統美を感じつつ、モダンなデザインで現代の居住空間にも心地よい存在感をもたらします。 黒川雅之は、建築デザインとプロダクトデザインを両立する、日本では特異な存在のデザイナー。 ニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久コレクションにもなった代表作のGOMシリーズなどが有名。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:黒川雅之 サイズ: 高さ:約27.0cm 横幅:約6.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 未使用かつ、丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れなどはありませんが、古い物ですので、くすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱が付属しております。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
現代の名工 黒木国昭 金彩象嵌 光琳 マリンブルー 灰皿 芸術品 作家物 12.0cm
¥35,000
SOLD OUT
ガラス工芸の「現代の名工」と評価の高い、黒木国昭の灰皿作品、「金彩象嵌 光琳」です。 琳派を代表する〝尾形光琳〟に深く想いを寄せ、金・プラチナ箔の多用や丹念なミルフィオリ(千の花)やパーツの象嵌により、日本の風土や花鳥風月などを繊細かつ豪華絢爛に表現。 先達が残したものへの敬愛と挑戦により、失われつつある日本の美と心を探究した黒木国昭の代名詞ともいえる作品です。 緻密な仕事による、美しい金彩と淡いマリーンブルーが和モダンなテイストも醸し出しています。 「光琳」で表現しているのは、日本の伝統美である琳派の世界。 金箔をガラスと交互に重ね合わせ色彩豊かなガラスの粒を象嵌させることで艷やかな中にも落ち着きと華のある作品に仕上がっています。 裏面に(写真だと分かりづらいですが、8枚目)サインが刻まれています。 黒木国昭(くろきくにあき、1945年 - )は、宮崎県須木村(現・小林市)生まれのガラス工芸作家。 1989年に宮崎県東諸県郡綾町にグラスアート宮崎綾工房を創設(現:グラスアート黒木)。 1991年には、日本国最高水準の技能を有する卓越した技術者に贈られる、国の卓越技能者「現代の名工」を受賞しています。 日本の文化、歴史、伝統、装飾の世界をガラスという西洋の素材に融合させた作風が特徴です。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:黒木国昭 サイズ: 高さ:約6.0cm 横幅:約12.0×12.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 元箱、略歴が付属しております。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア 花瓶 ラベンダー ゴールド 金彩 花紋 ヴェネチアガラス 17.0cm
¥9,300
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しい花瓶です。 豪華な金彩が施されています。またエナメル彩による美しい花びらの絵付けがされています。 ガラスは艶のある淡いラベンダーで彩色されています。 ゴールドと艶のあるラベンダー、エナメルの花の色絵の組み合わせが、ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを演出しています。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約17.0cm 口径:約6.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、金彩ヤケ・変色等ございます。古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。
-
ボヘミアガラス エーゲルマン 色被せ グラヴィールカット アンバー・琥珀 花瓶 ボヘミアン グラス 14.5cm
¥12,100
SOLD OUT
チェコ共和国の有名なガラス工芸、「ボヘミアガラス」の美しい花瓶です。 豪華で神々しく重厚な作りで、中々の存在感と荘厳さ、そして気品を兼ね備えています。 現在は廃盤となっている、アンティーク・中古品となります。 伝統的かつ重厚感のある一方で、ボヘミアガラスならではのグラヴィールカットによる精緻な彫刻と、アンバー・琥珀色による被せ色が、モダンさと深い艶、気品、そして威厳を漂わせています。 ヨーロッパの誇り高き気品と伝統を感じさせます。 この花瓶は、ボヘミアガラスを代表するブランド「エーゲルマン ( Egermenn )」によるものです。 エーゲルマンの創始者「B・フリードリッヒ・エーゲルマン」は、16年の歳月を費やし1832年、「赤いガラス」を作ることに成功しました。 19世紀の当時「赤いガラス」は病気を治す魔法の力を持っていると信じられており大変人気がありました。 以来、エーゲルマンではほぼ同じ技法で伝統ある作品を作り続けています。 その華やかで独特な色彩を持つガラスに、卓越した彫刻技術で装飾が施され、第一次世界大戦後にチェコガラス産業を再生させる原動力ともなりました。 エーゲルマンガラスはボヘミアの古典的な工芸品として、現代でも世界中の人々から愛されています。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ボヘミアガラス、エーゲルマン サイズ: 高さ:約14.5cm 横幅:約8.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・変色・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア ワイングラス ブルー ゴールドステム 金彩 ヴェネチアガラス 21.3cm
¥11,000
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しい、ワイングラスです。 透明感のある美しい鮮やかなブルーを基調に、ステムの部分はクリアに美しく仄かな金箔があしらわれています。 金箔で散りばめられたステムと艶のある美しいブルーの組み合わせと意匠が、ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを演出しています。高級感を漂わせます。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約21.3cm 横幅:約8.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
現代の名工 黒木国昭 宙吹きガラス 銀彩気泡 花瓶 クリア マリンブルー 一輪挿し 芸術品 作家物 11.6cm
¥16,280
SOLD OUT
ガラス工芸の「現代の名工」と評価の高い、黒木国昭の花瓶・一輪挿しです。 ガラスマテリアルの重厚感と存在感溢れるクリアガラスに、イタリア、ムラノ島のヴェネチアガラスの伝統技法、SOMMERSO(ソンメルソ)を彷彿させる、美しく深い銀箔とマリンブルーの層が印象的です。 SOMMERSO(ソンメルソ)は、イタリア語で「水中に沈める」などの意味を持ち、対照的な色の層が特徴。ヴェネチア・ムラノガラスの技法として、古くから受け継がれている伝統技法。 和モダンなテイストを感じさせる銀箔による装飾が、華やかかつ上品に施され、艷やかな中にも落ち着きと華のある作品に仕上がっています。 また、遊び心に溢れた、印象的な気泡の装飾があしらわれており、モダンインテリア・オブジェとしても魅力的な作品です。 ハンドメイドならではの気泡も含まれつつ味わい深い絶妙な意匠がガラスマテリアルらしい美しい光彩と透明感、輝きを演出しています。 裏面に(写真だと分かりづらいですが)サインが刻まれています。 黒木国昭(くろきくにあき、1945年 - )は、宮崎県須木村(現・小林市)生まれのガラス工芸作家。 1989年に宮崎県東諸県郡綾町にグラスアート宮崎綾工房を創設(現:グラスアート黒木)。 1991年には、日本国最高水準の技能を有する卓越した技術者に贈られる、国の卓越技能者「現代の名工」を受賞しています。 日本の文化、歴史、伝統、装飾の世界をガラスという西洋の素材に融合させた作風が特徴です。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:黒木国昭 サイズ: 高さ:約11.6cm 横幅:約7.7cm ※素人採寸の為、多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 元箱、略歴が付属しております。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ベネチアングラス ムラノ イタリア シャンパングラス ラベンダー グリーン ヴェネチアガラス19.0cm
¥10,450
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアンガラス」の美しいシャンパングラスです。 美しく、艶のある淡い美しいラベンダーと、印象的なフット部分のブルー。 ラベンダー部分は精緻な線状の装飾がなされています。ヴェネチアガラスらしい気品と輝きを放ちます。 艶のある淡く美しいラベンダー、グリーンとの色のコンビネーションが絶妙なエレガントさとポップでありモダンなテイストを醸し出しています。 ヴェネチアンガラスらしい気品とエレガントさを演出。伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ハンドメイドならではの気泡も見受けられ味わい深くしています。 ヴェネチアンガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術を吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアンガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアンガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアンガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアンガラス、ベネチアンガラス サイズ: 高さ:約19.0cm 横幅:約6.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ目立った傷や汚れはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
現代の名工 黒木国昭 銀彩象嵌 「光琳」 手吹ガラス 花瓶 芸術品 作家物 7.5cm
¥33,000
SOLD OUT
ガラス工芸の「現代の名工」と評価の高い、黒木国昭の花瓶、「光琳」です。 琳派を代表する〝尾形光琳〟に深く想いを寄せ、銀箔の多用や丹念なミルフィオリ(千の花)やパーツの象嵌により、日本の風土や花鳥風月などを繊細かつ豪華絢爛に表現。 先達が残したものへの敬愛と挑戦により、失われつつある日本の美と心を探究した黒木国昭の代名詞ともいえる作品です。 「光琳」で表現しているのは、日本の伝統美である琳派の世界。 銀箔をガラスと交互に重ね合わせ色彩豊かなガラスの粒を象嵌させることで艷やかな中にも落ち着きと華のある作品に仕上がっています。 爽やかな水色ベースにした色合いがガラスマテリアルらしい美しい透明感と輝きを演出しています。 裏面に(写真だと分かりづらいですが)サインが刻まれています。 黒木国昭(くろきくにあき、1945年 - )は、宮崎県須木村(現・小林市)生まれのガラス工芸作家。 1989年に宮崎県東諸県郡綾町にグラスアート宮崎綾工房を創設(現:グラスアート黒木)。 1991年には、日本国最高水準の技能を有する卓越した技術者に贈られる、国の卓越技能者「現代の名工」を受賞しています。 日本の文化、歴史、伝統、装飾の世界をガラスという西洋の素材に融合させた作風が特徴です。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:黒木国昭 サイズ: 高さ:約7.5cm 横幅:約6.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱が付属しています。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ヴェネチアガラス ムラノ SOMMERSO 花瓶 一輪挿し ブルー グリーン ベネチアン グラス 20.5cm
¥12,100
SOLD OUT
イタリアはムラノの、世界的に評価の高い、ガラス伝統工芸、「ヴェネチアガラス」の美しい花瓶、一輪挿しです。 美しいブルーとグリーンの溶け込むようなグラデーション。 そしてガラスマテリアルの持つ特徴的なクリスタルで光彩豊かなボリューム感と存在感が絶妙に融合しています。 モダンオブジェ・インテリアとしても存在感があります。 この美しいブルーとグリーンのグラデーションは、ヴェネチア、ムラノ島の伝統技法、SOMMERSO(ソンメルソ)を用いて制作されています。 SOMMERSO(ソンメルソ)は、イタリア語で「水中に沈める」などの意味を持ち、対照的な色の層が特徴。 ヴェネチア・ムラノガラスの技法として、古くから受け継がれている伝統技法。 伝統に培われた高い技術と品質でハンドメイドで仕上げられた芸術的価値の高い作品です。 ヴェネチアガラスは、700年以上もの歴史と伝統を今に伝えています。 その名のとおり中心地がイタリアのヴェネチアであることは言うまでもありません。 中世のヴェネチアは、世界貿易の中心となる過程で優れたイスラムのガラス芸術吸収することにより誕生しました。 ヴェネチアガラスを”ムラノガラス”とも呼びますが、ムラノとはヴェネチア本島から北東約1.5kmにある島で、ここでガラス製造が集中して行なわれていたため”ムラノガラス”とも呼ばれています。 ここもあの有名なスワロフスキーと同じようにその製法の秘密を守るためにヴェネチア本土からこのムラノ島に工房を移転したのだといわれています。 ムラノ島で制作されるガラス芸術は15世紀には 高級工芸品として価値を持ち始め16世紀には、ヨーロッパ全土で広く受け入れられ、流行していきました。 ヴェルサイユ宮殿の「鏡の間」は、12人のムラノのマエストロ(職人)がヴェネチアから連れ出されて製作したといわれています。 こうしてその名をヨーロッパ全土に広めたヴェネチアガラスは、主に貴族や富豪のために特別に注文されたテーブルウエアを製作するために、大きくそのスタイルを発展させました。 そして、アイスクラック、ダイヤモンドポイント彫り、レースガラス、クリスタルなど多彩なカットの技法が次々に生み出されました。 近世では、ガラス文化をヨーロッパ全土に広め、一時はヨーロッパ市場の90%を占有するほど成長しました。 そして現在、熟練したマエストロ(名人)達は息子からそのまた息子へとこの技術を伝承し、昔と変わらぬ伝統の技を活かしながらヴェネチアガラスは創り続けられています。 機械での大量生産では出せない本物の味わいがここにあります。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ヴェネチアガラス、ムラノガラス サイズ: 高さ:約20.5cm 横幅:約8.5cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品ですが、薄汚れ、小キズ等、経年感はございます。古い物ですので、経年劣化等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。
-
ボヘミアガラス モーゼル Moser グラス チェリーレッド ボヘミアン グラス 12.5cm
¥15,400
SOLD OUT
チェコ共和国の有名なガラス工芸、「ボヘミアガラス」のやや大型の美しいグラスです。 ボヘミアガラスブランドを代表する高級ガラス工芸メーカー「モーゼル」(Moser)の作品です。 美しく淡い色のチェリーレッドが、ほのかなグラーデションも感じさせ印象的。 深い艶と気品、そして威厳を漂わせています。ヨーロッパの誇り高き気品と伝統を感じさせます。 ボヘミアガラス(Bohemian Glass)は、東欧、チェコを代表するガラス工芸。 始まりは9世紀頃とも言われます。その伝統と格調高い美しさは、ガラスの持つ美しさをヨーロッパ的な解釈で芸術作品まで昇華させた、独自の美意識と伝統技・装飾美。 その神秘の輝きは、ただ人的に施されたきらびやかな装飾だけでなく、ガラスの特性、外観、光沢、カット、ガラスの表面の光の屈折、厚みの差による光学的効果などから生みだされています。 幾世紀にもわたって刻まれてきたボヘミアガラスの伝統芸術。この色彩のマジックと透明感ある輝きは、まさに「光」の芸術。 その華やかで独特な色彩を持つガラスに、卓越した彫刻技術で装飾が施され、第一次世界大戦後にチェコガラス産業を再生させる原動力ともなりました。 ボヘミアガラスはボヘミアの古典的な工芸品として、現代でも世界中の人々から愛されています。 モーゼルは、精緻なグラヴィール(ガラス器の表面に、すり模様や彫り模様を施す技法)で知られるボヘミアガラス発祥の地で始まったガラス工房です。 1857年の創業当初から腕のいいグラヴィール作家を擁し、その卓越した技法で不動の地位を築きました。 現在もなお、ボヘミアグラスの最高峰ブランドとして認知され、人気の高い名ブランドです。 【商品の説明】 ブランド、メーカー:ボヘミアガラス、モーゼル、Moser サイズ: 高さ:約12.5cm 横幅:約9.0cm ※多少の誤差はご容赦ください。 【商品の状態】 使用状況: 丁寧に保管されていたもので、美品かつ、目立った汚れや傷などはありませんが、古い物ですので、経年劣化によるくすみ・変色・スレ等をご理解の上、ご購入をお願いします。 注意事項: 化粧箱は付属しておりません。 アンティーク品の為、時代のあるお品です。 ご理解頂ける方のみご購入頂くようお願い致します。フルメンテナンス品(完全品)をお求めの方は、購入をお控えください。 不明点はご質問ください。